なんだかんだで一度も起きることなく、ぐっすり眠れて手術当日を迎えました。
入院初日の記事はこちら
手術は14時からの予定です。
7時前
廊下のバタバタした慌ただしい音で起きました。
だいぶよく眠れました。
7時すぎ
うとうとしていると、朝の看護師さんが登場し、血圧計測、検温、問診がありました。
便(下痢ではない)が出ました。
7時半
手術後に着替える服や生理用ショーツ、ナプキンなどを準備しました。
8時
今日一日食べれないことを考えると憂鬱でした。
手術に関する不安は、なぜかあまりありませんでした。
8時過ぎ
軽くシャワーをしてから、手術着に着替えをしました。
手術は14時からですが、9時までに着替え完了しておくルールでした。
術前最後のお水を飲みました。
9時前
先生が様子をみにきてくれました。
元気そうですね、今日はよろしくお願いします、と。
こちらこそですっ!
10時すぎ
点滴開始です。
右利きなので左でトライするもなかなか血管見つからず右に点滴となりました。
しかし点滴直後から腕に痛みがあったので、痛いと申し出たら別の看護師さんがきてもう一度左でトライするもやはりだめ。
結局そのまま右で続行しました。
私は元々血管がだいぶ細く、昔から朝の採血なんかは結構失敗されたりしてきたタイプです。
この日は更にエアコンで体も冷えていたり、少し脱水気味とも言われ、それらの影響かもしれません。
点滴を刺したあたりの腕を温めるものを借してくれて、あたためたら少し痛みが和らぎました。
あたためたらいいのか!と初めて知りました。
昼ごはんも食べないし、点滴後からずっと暇してました。さすがに緊張で眠れないし。
14時
やっと迎えた手術開始時間。
前の人が長引いたようで、14時30からの開始になったとのことでした。
5分前くらいに看護師さんがお迎えに来てくれるようです。
14時15分
家族に行ってきますの連絡をしました。
コロナでまだ面会制限があり、1日1組30分までということだったので、家族には来なくていいよと伝えてありましたので、連絡だけで済ませました。
14時25分
看護師さんと手術室まで徒歩で行きました。
手術室の前で不織布の帽子をかぶります。
私はなぜか前髪だけ入れましたが、「後ろ髪全然入ってません笑」と言われ、髪を結んで入れこみました。
手術室のドアが開くと、すごく広々とした空間にびっくり!
ハキハキした看護師さん?に名前やらアレルギーやら聞かれてから早速手術台へ。
酸素マスクを被せられ、このマスクをしたらいよいよか!と思ったら、「点滴から麻酔入れますから段々眠くなりますよー」と言われました。
「マスクからじゃないんだ」と思って、気づいたら寝てました。
時間不明
目覚めた時、外は暗くなってましたが、時間は不明です。
目覚める前に、喉から空気の管を抜かれた瞬間の記憶が少しだけありました。
(この時は明るかったと思います)
ちなみに術後の検診で知りましたが、手術は1時間20分で終わったそうです。
2時間半予定と書いてあったので、だいぶ早く終わったみたいでよかった!
暗い病室でおなかがすごく痛くて、ナースコールをして痛い痛いと騒いでしまいました。
そしたら容赦なく肛門から痛み止めの坐薬が突っ込まれました。
その前後?で吐き気も出てきて 気持ち悪いと申し出たところ、吐き気止めも点滴に入れてもらえたようです。
エアコンのリモコンを枕元に置いてもらったけど自分でできず、暑い寒いも頻繁に騒いだ気がします。
記憶はうっすらです。
22時半頃
看護師さんが来るたびに目は覚めていたのですが、眠くて眠くて家族に連絡する気になれなかったのですが、やっとスマホを持つ気力が出たのが22時半すぎ。
家族からは心配のメッセージがたくさんきていました…笑
その後一晩中
術後から朝になるまで、何度も何度も看護師さんが血圧測定やフットポンプ、尿の管理などに来てくれていました。
本当に感謝感謝感謝です。
コメント